事務所概要
【沿 革】
2018年7月 株式会社 高鐵工業の新規事業部として建築設計及びリフォーム事業を
立ち上げ、事務所名をプロリフォーム設計事務所として営業開始。
2018年8月 高崎市大橋町にシェアオフィス北高を開設し、営業所を移転。
【事業内容】
<リフォームデザイン事業>
業務用施設
施設・店舗等の改修
個人住宅
住宅アパート等の改修
<設計事業>
【資格】
監理技術者 第1162630 号
一級建築士(管理建築士) 国土交通大臣 第296229号
二級建築士 群馬県知事 第8627号
一級建築施工管理技士 国土交通大臣 第B016350216号
一級土木施工管理技士 国土交通大臣 第C031010569号
一級鉄筋技能士 厚生労働大臣 第00-1-047-10-0001号、第001-1-047-10-0027号
宅地建物取引士(専任の取引士) 登録番号(群馬)第7917号
厚生労働省 職業訓練指導員(建設科) 群馬県知事 第15537号
群馬県建築士事務所協会 住宅アドバイザー 認定番号第07223号
厚生労働省 ものづくりマイスター 認定番号第2014-10-072-1号
国土交通省 住宅省エネルギー技術者 登録番号第013-10-C2-0025号
震災建築物被災度区分判定・復旧技術者(全構造) 登録番号 第160966号
日本VOC測定協会 VOC測定士 登録番号第05-01-00134号
輸入建材協議会 輸入建材マイスター №2013-1-106
【代表者プロフィール】
代表 大根原 章友(おおねはら ゆきとも)
昭和45年7月3日(生)
<経歴>
平成元年3月 群馬県立高崎工業高校 建築科卒業
平成元年4月 長岡建設株式会社(東京都中央区八丁堀) 工事部勤務
平成4年9月 岩倉建設株式会社(東京都練馬区関町北) 工事主任・工事所長
平成6年11月 有限会社高崎鉄筋工業 入社 工事部勤務
平成23年10月 商号を「株式会社高鐵工業」に変更、代表取締役社長に就任
平成30年7月 プロリフォーム設計所設立
<所属>
群馬県鉄筋技能士会 会長
群馬県鉄筋工業組合 副会長
(一社)群馬県技能士会連合会 理事
渋川地区指定職業訓練校 非常勤講師・技能照査審査委員
群馬県職業能力開発協会 技能検定委員(全級)
2018年7月 株式会社 高鐵工業の新規事業部として建築設計及びリフォーム事業を
立ち上げ、事務所名をプロリフォーム設計事務所として営業開始。
2018年8月 高崎市大橋町にシェアオフィス北高を開設し、営業所を移転。
【事業内容】
<リフォームデザイン事業>
業務用施設
施設・店舗等の改修
個人住宅
住宅アパート等の改修
<設計事業>
【資格】
監理技術者 第1162630 号
一級建築士(管理建築士) 国土交通大臣 第296229号
二級建築士 群馬県知事 第8627号
一級建築施工管理技士 国土交通大臣 第B016350216号
一級土木施工管理技士 国土交通大臣 第C031010569号
一級鉄筋技能士 厚生労働大臣 第00-1-047-10-0001号、第001-1-047-10-0027号
宅地建物取引士(専任の取引士) 登録番号(群馬)第7917号
厚生労働省 職業訓練指導員(建設科) 群馬県知事 第15537号
群馬県建築士事務所協会 住宅アドバイザー 認定番号第07223号
厚生労働省 ものづくりマイスター 認定番号第2014-10-072-1号
国土交通省 住宅省エネルギー技術者 登録番号第013-10-C2-0025号
震災建築物被災度区分判定・復旧技術者(全構造) 登録番号 第160966号
日本VOC測定協会 VOC測定士 登録番号第05-01-00134号
輸入建材協議会 輸入建材マイスター №2013-1-106

代表 大根原 章友(おおねはら ゆきとも)
昭和45年7月3日(生)
<経歴>
平成元年3月 群馬県立高崎工業高校 建築科卒業
平成元年4月 長岡建設株式会社(東京都中央区八丁堀) 工事部勤務
平成4年9月 岩倉建設株式会社(東京都練馬区関町北) 工事主任・工事所長
平成6年11月 有限会社高崎鉄筋工業 入社 工事部勤務
平成23年10月 商号を「株式会社高鐵工業」に変更、代表取締役社長に就任
平成30年7月 プロリフォーム設計所設立
<所属>
群馬県鉄筋技能士会 会長
群馬県鉄筋工業組合 副会長
(一社)群馬県技能士会連合会 理事
渋川地区指定職業訓練校 非常勤講師・技能照査審査委員
群馬県職業能力開発協会 技能検定委員(全級)